
スカイメイトって三連休でも乗れるの?
という疑問に答えます。大学生が飛行機を使う場面といえば、帰省、旅行、就活などでしょうか。旅費の大部分を占めるのが飛行機代です。直前の予約ともなると高額になってしまいます。
今回は三連休3日前に友達3人で急遽羽田から福岡に旅行することにしました。また帰りはマイルで帰ることにしました。(出発時は帰りのチケットは予約していません。)
行くことができても帰れないかもしれないのがスカイメイト×マイル発券の醍醐味です。
三連休の混雑状況は?
三連休の混雑路線の下りは、お昼前後の便を除いて午前中はほとんど残席がなく4席以下でした。スマートU25の当日0時の空席状況も昼の便を除いて満席表示でした。日本航空は普通運賃のみ数席空席がある状況でした。
かなり初見の状況ですと、厳しいような感じでしたが、結論から言うと搭乗できました。
搭乗率95%以上は確実でおそらく満席で離陸しました。
実際に予約のためにどうしたか?
始発のバスで5:50に羽田空港に到着しました。とにかく急いで発券機に向かいます。向かいながら電光掲示板を確認し、どの便が狙えるか確認します。
便名・出発時間 | 空席状況(普通運賃) |
JAL303 6:15 | × |
JAL305 7:10 | △ |
JAL307 8:10 | △ |
JAL309 9:05 | △ |
JAL311 9:20 | × |
JAL313 10:05 | × |
JAL303便6:15は満席でしたので、△の表示があった、JAL305便7:10を狙います。
7:10の便は、残席を自動チェックイン機で発券途中にシートマップにて確認したところ、残り3席でした。私自身が座席指定している間に空席表示されていた座席が選択できなくなったので、事実上残り2席でした。友達は先行していたので座席を確保していました。
座席指定はできた?
自動チェックイン機で発券する際中に座席指定をすることができました。一方三連休初日ですと、JA305便は通路側に1席、真ん中の座席が2席空いていました。
複数人で並び席でとることは難しいと思います。実際三連休ですと、早期から予約をしないと3人で並び席を取るのは難しいと思います。
・どうしたら並び席を確保できるの?
残念ながら確実な方法はありません。しかし、可能性を高める方法はあります。
結論から言うとこの方法で3人並び席で福岡に行くことができました。
制限エリア内にある発券機で複数回最新のシートマップを確認すると、空きが出ることがあります。特に出発20分前になったら確認することをオススメします。
20分前というのは、該当の飛行機に乗る人が確定します。つまりこの段階で搭乗に間に合わなかった人が判明し、その座席を選ぶことができます。
この方法はスカイメイトだけではなく一般的な予約の航空券でも活用できます。希望の座席が取れなかった場合も諦めずに頑張りましょう。
まとめ
無事に飛行機に乗って福岡の観光を楽しむことができました。このスタイルのメリット・デメリットをまとめます。
メリット
- キャンセル料がかからない
- ドキドキを楽しめる
- 忙しい学生でもたくさん旅に行ける
デメリット
- 観光時間が減る可能性
- 座席がバラバラのことも
- そもそも旅行に行けない
- 早朝からの移動でとても疲れる
最悪は1日中空港に滞在となりますが、1年に1回はこのような旅も面白いと思います。
しかし、多くの人は前もって予約したいのではないでしょうか。
JALカードnaviなら3000マイルで日本航空の国内線に乗れます、いまなら入会特典で2000マイルもらえます。前日まで航空券の予約ができ、安く旅に出かけることができるのでオススメです。
コメント